介護職の転職前に知っておきたい!
特養・老健・有料老人ホームの違いと特徴

● 介護職のリアル・転職事情

介護職の転職前に知っておきたい!
特養・老健・有料老人ホームの違いと特徴【現役介護主任が解説】

こんにちは、現役介護主任のみしょです。
介護職として転職を考えるとき、多くの人が悩むのが「どの施設を選ぶか?」ということです。
特に「特養(特別養護老人ホーム)」「老健(介護老人保健施設)」「有料老人ホーム」は求人も多く、それぞれに特徴と働き方の違いがあります。

この記事では、現場を20年見てきた私が、それぞれの施設の特徴・仕事内容・人間関係・転職時の注意点を現場目線で徹底解説します。
「今の職場が合わないかも」「次は長く働ける職場を選びたい」と考えている方に、きっと参考になる内容です。


■ 特別養護老人ホーム(特養)とは?

特養は、要介護3以上の高齢者が入所する「終の住処(ついのすみか)」と呼ばれる公的施設です。
医療よりも生活支援が中心で、長期入所の方がほとんど。ひとりの利用者さんと深く関わりながら、生活のすべてを支えるのが特徴です。

◆ 特徴

  • 要介護度が高く、身体介助の多い現場
  • 入居期間が長く、人生の最期まで関わることも多い
  • 職員同士のチームワークが重視される
  • 公的運営が多く、給与・福利厚生が安定傾向

◆ 特養の働き方

特養では「生活の質(QOL)」を守るケアが中心です。
排泄・入浴・食事などの基本介助に加え、利用者の尊厳を守るケアや、看取りケアにも関わります。
看取りの場面に立ち会うこともありますが、その分「人の人生に寄り添う」やりがいが感じられます。

◆ 特養に向いている人

  • 長期的に利用者さんと関わりたい人
  • 命としっかり向き合いたい人
  • 安定した職場で腰を据えて働きたい人

■ 介護老人保健施設(老健)とは?

老健は「在宅復帰を目指す」ための中間施設です。
病院での治療を終えた方が、自宅での生活を再開できるよう、医療とリハビリを中心に支援します。

◆ 特徴

  • 入退所が多く、回転率が高い
  • 医師・看護師・リハ職など多職種連携が盛ん
  • リハビリや医療的ケアに関わる機会が多い
  • 短期間で多くの利用者と関われる

◆ 老健の働き方

老健の特徴は「チーム医療」と「スピード感」。
介護職はリハスタッフや看護師、ケアマネと情報を共有しながら、利用者の在宅復帰をサポートします。
そのため、記録業務やカンファレンスも多く、医療知識を活かすチャンスも豊富です。

◆ 老健に向いている人

  • 医療やリハビリに興味がある
  • 多職種と連携して働きたい
  • 変化のある仕事が好き

■ 有料老人ホームとは?

有料老人ホームは、民間企業が運営する「住まい型の介護施設」です。
介護付き・住宅型・健康型などタイプもさまざまで、入居条件や料金、サービス内容も運営会社によって大きく異なります。

◆ 特徴

  • 接遇・サービス精神が求められる
  • 入居者の要介護度は軽度〜重度まで幅広い
  • 企業によって給与・福利厚生に差がある
  • 夜勤専従・日勤専従など柔軟な働き方ができる場合も

◆ 有料老人ホームの働き方

有料では、入居者様やご家族とのコミュニケーション、クレーム対応、接遇スキルなどが重視されます。
企業によってはホテル並みのサービスを提供しており、介護だけでなく「おもてなしの心」を学べる環境です。

◆ 有料に向いている人

  • 人との会話が好き・接客が得意
  • 柔軟なシフトや勤務形態を希望する
  • 法人の理念や方針を大切にしたい

■ 現場でのリアルな違い

施設ごとに「空気感」「人間関係」「忙しさ」はまったく違います。
特養はベテランが多く落ち着いた雰囲気、老健は動きが速く会議も多め、有料は若手が多くフットワークが軽い印象です。

また、夜勤回数や休日の取りやすさ、残業の多さも法人次第。
現場見学の際は、職員の表情・休憩室の雰囲気・話しかけやすさなどをチェックするとリアルな空気が分かります。


■ 転職時に気をつけたいポイント

介護職の転職では「給与」や「シフト」だけで決めてしまうのは危険です。
大切なのは自分の価値観に合う職場を見つけること。そのためには以下の3つを意識してください。

① 自分が何を大切にしたいかを明確にする

「利用者とじっくり関わりたい」なら特養、「チーム医療を学びたい」なら老健、「接遇を磨きたい」なら有料。
方向性を決めることで、転職先選びがブレません。

② 現場見学を必ず行う

求人票では見えない“リアル”があります。
私の経験上、見学で感じた違和感はほぼ当たります。
見学中にスタッフ同士の声かけや、入居者への対応をよく見ておくと良いです。

③ 条件交渉はプロに任せるのもアリ

介護業界は人手不足ですが、条件交渉が苦手な人も多いです。
そんなときは、介護職専門の転職サポートを利用すると、非公開求人や希望条件に合った施設を紹介してもらえます。

【PR】介護職専門の転職支援なら「かいご畑」

✔ 未経験・ブランクOKの求人が豊富
✔ 専任コーディネーターが職場選びをサポート
✔ 無料で資格取得サポートもあり


かいご畑


■ まとめ

特養・老健・有料、それぞれに良さがあり、向いている人も違います。
どこが良い・悪いではなく、「自分がどう働きたいか」で選ぶことが何より大切です。

もし今の職場に違和感を感じているなら、それは「次のステップに進むサイン」かもしれません。
焦らず、しっかり比較して、自分に合った働き方を見つけてくださいね。

現場で頑張るすべての介護士さんが、自分にぴったりの環境で輝けますように。
この記事が、その第一歩の参考になれば嬉しいです。

それではまた次回の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました