介護士あるある!利用者さんとのほっこりエピソード集【笑って泣ける現場のリアル】

● 介護職のリアル・転職事情

介護士あるある!利用者さんとのほっこりエピソード集【笑って泣ける現場のリアル】

はじめに

介護の現場には、つらいこと、大変なこと、たくさんあります。
でもその一方で、「ふっ」と心があたたかくなるような――
そんな“ほっこりエピソード”も、たくさん転がっているんです。

今回は、現役介護士として働く私が出会った「忘れられない利用者さんとのエピソード」をご紹介します。
疲れたあなたの心が、少しでも癒されますように。


エピソード①:お誕生日会でまさかのサプライズ

ある日、入居者さんの誕生日。
施設では小さなケーキと、ささやかなプレゼントを準備していました。

すると主役のご本人が、ポケットからくしゃくしゃの紙袋を取り出して、
「これ、みんなで分けて。いつもありがとうね」って。

中には、家族が面会のときに持ってきてくれた飴玉がぎっしり。
「みんなで分けよう」なんて言葉が出るなんて…
介護士たち、涙腺崩壊。


エピソード②:名前を忘れても“ありがとう”は忘れない

認知症が進行していたAさん。
日によって、職員の名前も顔もわからないことが増えていました。

でも、毎回お風呂の後には必ずこう言うんです。

「きれいにしてくれて、ありがとねぇ…お嬢ちゃん」

“誰か”はわからなくても、“してもらったこと”は心に残るんだなと、じんわり。


エピソード③:「私の家にも来てくれん?」

デイサービスでの帰り際。
玄関先で手を握りながら、Bさんがポツリ。

「私の家にも来てくれん?ごはん作ってくれる人、おらんのよ」

本気半分、冗談半分のその一言。
冗談交じりに返しながらも、ちょっと心が痛くて、でも嬉しくて。

介護士って、家族みたいに思ってもらえることがあるんだなぁと実感した瞬間でした。


エピソード④:人生の先輩がくれた“あの言葉”

夜勤の静かな時間。
眠れないCさんが、ポツポツと昔話を始めました。

「若いころはね、なんでもかんでも必死だったの。
でもね、歳をとると…“やってもらえるありがたさ”が分かるようになるのよ」

深夜2時に、人生の核心をつく一言。
こんな“人生の教科書”みたいな話が、ぽろっと出てくるのも、介護現場の魅力です。


まとめ

介護の現場には、つらいこともたくさんあるけど、
それ以上に「心がじんわりあたたかくなる瞬間」があります。

泣き笑いしながら、今日も私たちは利用者さんと向き合っています。
もし今、介護の仕事に疲れている人がいたら――
この“ほっこり”が、あなたの癒しになれば嬉しいです。

また、これから介護士を目指す方にも、
「こんな世界があるんだ」と知ってもらえたら、何よりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました