介護施設ってどんな種類があるの?簡単に比較してみた
はじめに
「親の介護が必要かも…でも、どんな施設を選べばいいの?」
そんな悩みを抱えるご家族は少なくありません。
介護施設にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴や利用条件が異なります。
今回は、代表的な介護施設をわかりやすく比較しながらご紹介します。
目次
- 介護施設は大きく分けて2種類
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 介護老人保健施設(老健)
- 介護医療院
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- グループホーム
- それぞれの施設を比較してみた(一覧表)
- 選ぶときのポイント
- まとめ
1. 介護施設は大きく分けて2種類
介護施設は、大きく「公的施設」と「民間施設」に分けられます。
- 公的施設:特養・老健・介護医療院など。費用は比較的安いが入所条件が厳しめ。
- 民間施設:有料老人ホームやサ高住など。自由度が高く、設備も充実しているが費用は高め。
2. 特別養護老人ホーム(特養)
- 特徴:常に介護が必要な高齢者の終の住まい。
- 対象者:原則「要介護3以上」。
- 費用:月額8〜15万円程度(所得により異なる)。
- ポイント:待機者多数。地域によっては数百人待ちも。
3. 介護老人保健施設(老健)
- 特徴:病院から在宅に戻るまでの「中間施設」。
- 対象者:リハビリが必要な要介護者。
- 費用:月額8〜13万円程度。
- ポイント:原則3〜6か月の「一時的な入所」が前提。
4. 介護医療院
- 特徴:医療と介護の両方が必要な方の長期療養施設。
- 対象者:慢性期の重度要介護者。
- 費用:月額10〜16万円程度。
- ポイント:医師・看護師が常駐しており、医療体制が充実。
5. 有料老人ホーム
- 特徴:生活支援や介護、医療などを提供する民間施設。
- タイプ:介護付き・住宅型・健康型の3種類。
- 費用:月額15〜30万円+入居一時金(0〜数千万円)。
- ポイント:自由度・設備の充実度が高いが、費用負担が大きめ。
6. サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
- 特徴:高齢者向けの賃貸住宅。安否確認と生活相談が基本サービス。
- 対象者:比較的元気な高齢者(要支援〜要介護)。
- 費用:月額10〜20万円程度。
- ポイント:介護サービスは必要に応じて別契約。
7. グループホーム
- 特徴:認知症の高齢者が少人数で共同生活を送る施設。
- 対象者:要支援2以上+認知症の診断が必要。
- 費用:月額12〜18万円程度。
- ポイント:家庭的な環境での認知症ケア。
8. それぞれの施設を比較してみた(一覧表)
施設名 | 対象 | 費用(月額) | 特徴 | 医療体制 |
---|---|---|---|---|
特養 | 要介護3以上 | 約8〜15万円 | 終の住まい。費用安いが入所困難 | △ |
老健 | 要介護1以上 | 約8〜13万円 | リハビリ中心。短期入所 | ○ |
介護医療院 | 要介護1以上 | 約10〜16万円 | 医療+介護の長期療養施設 | ◎ |
有料老人ホーム | 要介護度により異なる | 約15〜30万円+入居金 | 民間運営。自由度・設備◎ | △〜○ |
サ高住 | 自立〜要介護 | 約10〜20万円 | 賃貸住宅型。介護は外部サービス | △ |
グループホーム | 認知症+要支援2以上 | 約12〜18万円 | 少人数制。家庭的な認知症ケア | △ |
9. 選ぶときのポイント
- 入居条件を確認:要介護度や認知症の有無で選べる施設が異なります。
- 費用の目安を把握:毎月の支払い能力とのバランスを考えましょう。
- 施設の見学を:雰囲気・スタッフ対応・清潔感は実際に見ないとわかりません。
- 緊急時の対応:医療連携や夜間体制の有無も要チェックです。
▼ 施設探しに疲れた方へ ─ 他にもこんな選択肢があります
-
🧠 「もうどうしていいか分からない…」
エキサイトお悩み相談室|専門カウンセラーに24時間365日オンライン相談可能
-
🏠 「親が遠方でちゃんと暮らせているか心配…」
ソニーの見守り・セキュリティセット|スマートホームで離れていても安心
-
🧹 「介護と家事で手が回らない…」
家事代行サービスCaSy|掃除や料理をプロがサポート
-
🤝 「施設に入れず困っている…」
イチロウ|訪問型のオーダーメイド介護|保険外サービスで柔軟なケア
※すべてスマホから簡単に申込み・問い合わせ可能。無理な勧誘はありません。
10. まとめ
介護施設は種類が多くて最初は戸惑うかもしれません。
でも「何を重視したいか(費用・医療・ケア体制など)」を考えると、自分や家族に合った選択が見えてきます。
まずは気になる施設をいくつかピックアップして、資料請求や見学から始めてみましょう。
コメント